スタッフブログ|屋根工事・外壁塗装なら根本総業|神栖市、鹿嶋市、行方市、潮来市で年間施工実績300棟超

MENU
屋根工事・外壁塗装専門店 根本総業

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-049-150

  • 受付:9:00~18:00
  • 定休日:水曜日、第1・第3日曜日)

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 鬼瓦の種類と役割

鬼瓦の種類と役割

こんにちは‍ 晴れのアイコンのイラスト - 無料イラストのIMT 商用OK、加工OK

住宅の資産価値を孫の代までずっと守るための専門店 cropped-PH.png | President House

屋根工事・外壁塗装・リフォーム工事の

根本総業 石岡/小美玉店です

 

 

今日は屋根に設置される鬼瓦の種類と役割についてお話をします。

 

特徴的な形状と鬼の顔をしたデザインから、形状や種類はたくさんあります。

鬼瓦には、雨水の浸入を防止する役割以外にも【魔除け】や【家の守り神】の意味もあります。

波や雲など、鬼の形ではなくても屋根の棟端に設置する瓦は鬼瓦と呼びます。

 

 

 

 

鬼瓦の歴史と役割

鬼瓦の歴史

鬼瓦の歴史は古く、日本最古の鬼瓦は、飛鳥時代に建てられた法隆寺の若草伽藍跡から発掘された【蓮華文鬼瓦】と言われています。これは鬼の顔ではなく、蓮の花の形をしたものでした。

現在のような鬼の顔の鬼瓦が登場したのは室町時代からと言われています。当初は寺院や神社などの施設に多く使用されていましたが、江戸時代には一般の民家にも設置されるようになりました。

しかし、恐ろしい形相が近隣を威嚇するようにも見えてしまうため、穏やかなデザインが増えていきました。

 

 

魔除け・厄除けの意味

鬼瓦は、ギリシャ神話のメデューサが起源されていて、恐ろしいものを設置することで魔除けや厄除けになるとされてきました。メデューサは入口に設置されていましたが、日本では家内安全や無病息災などを祈る場所の棟端に設置したことが始まりです。

「鬼を味方につけて家を守ってもらう」という願いを込めて、鬼瓦を魔除けとして使用していました。鬼瓦は人々の家を守るための大切な存在だったようです。

けれど、恐ろしい鬼の顔が次第に敬遠されて、鶴や七福神など縁起の良いものをイメージした鬼瓦を使用することが多くなりました。

 

 

重要な役割

鬼瓦は屋根の構造上重要な役割があります。それは、雨仕舞いの役割です。雨仕舞いとは、雨水を効率的に排水し、棟内部に水が浸入しないようにするための構造を指します。棟の両端を鬼瓦で覆うことで、雨水から建物を守る役割があります。

鬼瓦は魔除けだけでなく、建物を守る重要材でもあります。

 

 

鬼師

鬼瓦を作る職人さんを鬼師と呼びます。日本全国でも数少なく、70人~80人しかいません。

 

 

 

 

    鬼瓦の種類

    古代鬼瓦・鬼面

    鬼の顔を形作った鬼瓦で、口を開けたものと閉じたものがあります。鬼瓦には雄と雌があって、口を閉じている方が雄、口を開けている方が雌なんです。他には、角がある・角が大きいなどが雄で、角が無い・角が小さいなどが雌です。それぞれが一対になって、大棟鬼・降鬼・隅鬼・二の鬼・妻降鬼などとして作られているためです。

     

     

     

    影森鬼瓦

    鬼瓦の裏側が瓦造りの二重構造になっていて、漆喰を塗り上げた形状をしているものです。

     

     

     

    覆輪型鬼瓦

    雲を表す装飾が施されていて、火除けの願いが込められた鬼瓦です。

     

     

     

    カエズ型鬼瓦

    鬼瓦の中では簡素な形状のものです。一般住宅で良く使用されます。

     

     

     

    御所型鬼瓦

    神社などで使われています。

     

     

    他にも並一文字、蔓若葉鬼瓦、経ノ巻など地域によって様々なバリエーションがあります。

     

     

     

     

    鬼瓦は、和風の建物の屋根の棟両端に設置される特別な瓦です。魔除けや雨仕舞いといった様々な機能をはたしています。

    種類も豊富で、それぞれ特徴や意味があります。地方によって特徴が違うので、屋根に注目して見てみるものいいですね。

     

     

     

     

    屋根修理工事や外壁塗装、雨漏り補修や防水工事、板金工事やその他リフォーム工事をご検討の方、気になることやご相談などございましたら、根本総業(神栖鹿嶋店・石岡/小美玉店・水戸ひたちなか店)にお気軽にお問い合わせください。

    ブログをご覧いただきありがとうございます。

    石岡/小美玉店の事務担当からでした


    株式会社 根本総業

    屋根の修理工事・外壁塗装工事・リフォーム工事の専門店です

    本社は行方市に、ショールームは茨城県内に3店舗、神栖鹿嶋店(神栖市)・石岡/小美玉店(石岡市)・水戸ひたちなか店(水戸市)にございます。

    ※毎週(水)、第1・第3(日)全店舗定休日

     

     

    皆様のお家にピッタリの工事プランをご提案いたします!

    屋根も!外壁も!外装リフォームは根本総業にお任せください!

    石岡市・小美玉市・笠間市・茨城町・水戸市・ひたちなか市・行方市・鉾田市・かすみがうら市・土浦市・つくば市・潮来市・稲敷市・鹿嶋市・神栖市で屋根の修理、屋根・外壁塗装、雨漏り補修などリフォーム工事をご検討の方、

    根本総業は悩んでいるお客様のお力になりたいと考えております。

    現場調査やお見積りも無料で行っていますので、                                                                ご質問やご相談などございましたらお気軽に屋根工事・外壁塗装工事の根本総業 神栖鹿嶋店・石岡小美玉店・水戸ひたちなか店までお問合せください。

    お問い合わせはこちら

    ⇩ ⇩ ⇩ ⇩

    https://www.nemotosogyo.com/contact/

    ご来店予約

    診断無料

    0120-049-150 受付 9:00~18:00 定休日 水曜日、第1・第3日曜日 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

    無料診断依頼
    メールフォーム

    屋根工事のお役立ち情報

    無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

    スタッフ・職人紹介