屋根の構造~破風と鼻隠しとは?
こんにちは
住宅の資産価値を孫の代までずっと守るための専門店
屋根工事・外壁塗装・リフォーム工事の
根本総業 石岡/小美玉店です
今日は破風と鼻隠しについてお話をします。
「破風」「鼻隠し」は、屋根の部位の一つなのですが、聞いたことがある方は少ないかもしれませんね。
私もこのお仕事に就くまでは、聞いたことがありませんでした。
破風と鼻隠しってどこにあるの?
破風は、屋根の側面にある部分の一つで、非常に重要な役割を持っています。
まずは、「破風」・「鼻隠し」についてお話します。
破風?
風を破ると書いて破風(はふ)と言います。
名前の通り、風がお住まいに悪い影響を与えないようにするという重要な役割があります。
吹いてきた風を切り裂き、屋根が飛ばされるのを防いでいるのが破風です。
鼻隠し?
屋根は人の顔に例えると、軒先の先端はちょうど鼻のあたりになります。
その鼻を隠すから鼻隠しと呼ばれているそうです。
破風板と鼻隠しの役割
破風板と鼻隠しについては、どちらも外壁から飛び出した屋根についている部分です。ほぼ同じ役割を持っています。
作られる素材も同じものを使用することがほとんどです。
屋根の府耐風性の向上
屋根はその形に関係なく、吹き下ろしてくる風への耐性はありますが、下から吹き上げられるような風にはあまり強くありません。
吹き下ろしてくる風に対しては、屋根だけでなく柱や壁でも支えることができますが、吹き上げてくる風に対しては、屋根の重さや固定している釘や接着剤等のチカラだけで耐えなくてはならないことも要因です。
破風板や鼻隠しの板が屋根の先端に取り付けてあることで、屋根を吹き上げてくる風を分散させることができ、耐風性を向上させています。
1
1
1
雨水の浸入防止
台風などの強風時の雨は、屋根の真横から打ち付けるように降りかかってきます。
破風板や鼻隠しは風を分散させるので、風によって流されてくる雨も分散されます。
その結果、屋根と外壁材が接合されている部分へ入り込みにくくすることで、雨の吹き込みを防いでくれます。
1
1
1
防火性の考慮
破風板や鼻隠しは、耐風性や雨水への対策を考え、破風板には強度があり、ある程度の厚みを持った木材が使われていました。
厚みのある木材を使用することで、表面が燃えて炭化してしまえば燃えていない部分に酸素が供給されにくくなります。
そうなることで建物内部に火が回りにくくなります。
現在の破風板は、不燃や準不燃の窯業系サイディングのものが使用されることが多くなり、さらに防火性が上がっています。
1
1
1
美観の向上
屋根には、野地板やそれを支えている垂木という下地部分がありますが、お住まいの中身の構造のほとんどは、隠すように作られています。
構造部分が見えると、雑然としているように見えたり施工途中のように見えてしまいます。
このように部分を隠すことで、すっきりとした見た目になります。
1
1
1
雨樋の取り付け
これは鼻隠しだけの役割です。
雨樋を取り付ける場所として、鼻隠しは最適です。
雨樋は屋根の上の雨水を適切に処理するために重要なもので、この雨樋をしっかり固定する場所が鼻隠しです。
逆に言うと、雨樋のついている場所が鼻隠しで、そうではない場所が破風と言うことになります。
破風の部分は、気をつけておかないと、雨漏りの原因になってしまいます。
けれど、屋根の上は普段の生活の中では、なかなか目にすることができない場所です。
屋根修理工事や外壁塗装、雨漏り補修や防水工事、板金工事やその他リフォーム工事をご検討の方、気になることやご相談などございましたら、根本総業(神栖鹿嶋店・石岡/小美玉店・水戸ひたちなか店)にお気軽にお問い合わせください。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
石岡/小美玉店の事務担当からでした
株式会社 根本総業
屋根の修理工事・外壁塗装工事・リフォーム工事の専門店です
本社は行方市に、ショールームは茨城県内に3店舗、神栖鹿嶋店(神栖市)・石岡/小美玉店(石岡市)・水戸ひたちなか店(水戸市)にございます。
※毎週(水)、第1・第3(日)全店舗定休日
皆様のお家にピッタリの工事プランをご提案いたします!
屋根も!外壁も!外装リフォームは根本総業にお任せください!
石岡市・小美玉市・笠間市・茨城町・水戸市・ひたちなか市・行方市・鉾田市・かすみがうら市・土浦市・つくば市・潮来市・稲敷市・鹿嶋市・神栖市で屋根の修理、屋根・外壁塗装、雨漏り補修などリフォーム工事をご検討の方、
根本総業は悩んでいるお客様のお力になりたいと考えております。
現場調査やお見積りも無料で行っていますので、 ご質問やご相談などございましたらお気軽に屋根工事・外壁塗装工事の根本総業 神栖鹿嶋店・石岡小美玉店・水戸ひたちなか店までお問合せください。
お問い合わせはこちら
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
https://www.nemotosogyo.com/contact/