養生について
2025.10.11 (Sat) 更新
こんにちは
住宅の資産価値を孫の代までずっと守るための専門店
屋根工事・外壁塗装の根本総業神栖鹿嶋店 です
本日は『養生』についてお話していきます!
◇養生とは?
養生とは、塗装しない部分を保護する作業のこと。塗料の飛び散りや付着を防ぐため、ビニールシートやマスキングテープなどで覆い、作業範囲をきちんと分けます。例えば次のような箇所に行います。
✅窓ガラスやサッシ
✅ドア、玄関まわり
✅車や植木、室外機などの周辺設備
✅隣家との境界部分
一見「ただのビニール掛け」と思われがちですが、実は職人の丁寧さと技術力が表れる工程でもあります。
◇養生の目的と重要性
塗装工事で養生を行う目的は主に3つです。
1. 塗料の飛散防止
風で塗料が飛ぶと、窓や隣家、車に付着してしまうことがあります。 養生を丁寧に行うことで、周囲への被害を防ぎます。
2. 塗り分けの境界を美しく仕上げる
壁とサッシ、軒天と外壁などの境目をきれいに仕上げるためには、テープでまっすぐにラインを取る技術が必要です。 この仕上がりの美しさは、プロの腕の見せどころです。
3. 工事中の安全・清潔を保つ
養生によって通路や玄関周りを保護することで、塗料の付着を防ぎ、生活への影響を最小限に抑えます。
◇養生の流れ
1. 準備
作業前に周囲を確認し、養生が必要な箇所を洗浄・乾燥させてからスタートします。
2. マスキングテープ貼り
塗装しない部分との境界に、テープをまっすぐ丁寧に貼ります。
3. ビニールシート・マスカーの設置
壁や窓全体を覆うように保護し、塗料の飛散を防ぎます。
4. 塗装後の撤去
塗料が乾いた後、慎重に養生を外します。 ここで雑に外してしまうと、塗膜が剥がれる原因にもなるため、最後まで丁寧な作業が求められます。
◇養生を怠るとどうなる?
養生を適当に済ませてしまうと、以下のようなトラブルが起こることがあります。
⚠窓やサッシに塗料が付着してしまう
⚠境目のラインがガタガタになる
⚠塗料が車や植木に飛散する
これらはすべて仕上がりの品質を大きく損なう原因です。どれだけ良い塗料を使っても、養生が不十分では美しい仕上がりにはなりません。
◇養生の良し悪しで仕上がりが変わる!
実は、塗装工事の完成度は「養生」で7割決まるとも言われます。いくら高品質な塗料を使っても、養生が甘ければムラやはみ出しが目立ち、全体の印象が悪くなってしまうのです。逆に、養生がしっかりしている現場は、仕上がりもきれいで安心感があります。職人が一つひとつの工程を丁寧に行っている証拠です。
◇まとめ【養生は“見えない品質”を支える重要工程】
外壁塗装で美しい仕上がりを実現するためには、塗料選びだけでなく『養生』の丁寧さが欠かせません。養生をきちんと行うことで、建物や周囲を守りながら、塗装の品質を最大限に引き出すことができます。工事中にビニールで覆われている姿を見たら、「仕上がりを美しくするための大切な準備なんだな」と思っていただけると嬉しいです。
根本総業では、お客様の大切なお住まいを長く守る施工を行っております。屋根や外壁の劣化が気になりましたら、どうぞお気軽ににご相談ください。
根本総業とは?
本社は行方市四鹿、ショールームは茨城県内に3店舗
神栖鹿嶋店(神栖市)・石岡/小美玉店(石岡市)・水戸ひたちなか店(水戸市)にございます
当社は屋根の修理工事・外壁塗装工事・リフォーム工事の専門店です
無料診断やお見積もりは根本総業までお問い合わせください
お問い合わせ・見積依頼はこちら
営業時間 9:00~18:00
定休日 毎週水曜日、第一日曜日・第三日曜日