スタッフブログ|屋根工事・外壁塗装なら根本総業|神栖市、鹿嶋市、行方市、潮来市で年間施工実績300棟超

MENU
屋根工事・外壁塗装専門店 根本総業

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-049-150

  • 受付:9:00~18:00
  • 定休日:水曜日、第1・第3日曜日)

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 雨樋工事について❤️

雨樋工事について❤️

こんにちわ~(●’◡’●)

株式会社根本総業水戸ひたちなか店です。 

今日は雨樋工事についてお話させて頂きます。雨樋は、年間を通じて日光

や熱、雪など過酷な状況にさらされています。ですので、正しい方法で

こまめにお手入れしたり、定期的なメンテナンスを行うことで、住まいの

外観を長期的に美しく保つことに繋がります。

 

雨樋工事時期目安

雨樋に以下のような症状が見られたら補修を行う必要が有ります。建物の

外部から見て確認できる範囲で結構ですので、、1年に1回は点検を行う様

にしてください。

特に、梅雨や台風シーズンの前後、大雨の後には目視で点検することをお勧

めいたします。

 

軒樋、たて樋の水漏れ

①軒樋、竪樋の継ぎ目が外れている。

②軒樋、竪樋が変形していたり破損したりしている。

③軒樋、竪樋の金具が外れている。

④軒樋にゴミ、土砂、落ち葉などが溜まっている。

雨樋にゴミ、落ち葉などが詰まっていたり、曲がったり、割れたり、外れたり

したままにしておくと、雨水が野地天、鼻先、土台、外壁、柱などを腐らせた

り、庭木を痛めたりする原因ともなりますので、補修、交換、清掃が必要にな

ります。

 

樋の種類

素材・・・塩ビは塩化ビニル樹脂の略称です。ポリエチレン、ポリプロピレン、

ポリスチレン、PETなどと同じプラシチックの仲間で、主に建材や農業用フィ

ルム、医療用器材、生鮮食品の包装材として使用されています。

コストが割安という事もあり日本の住宅の多くで塩ビ製の雨樋が使用されて

います。

ステンレス製の最大の特徴は、アルミや鉄に比べて錆びにくいことです。美し

さが長持ちし、耐久性に優れ、メンテナンスも簡単な事から幅広く使われて

います。

銅板性の素材は環境により異なりますが、一般的には赤橙色から茶褐色へ

変化し、やがては緑青が発生します。銅素材そのものは趣に富んだ色調

変化が特徴です。

 

此れから来る、本格的な冬に向けて皆様の大切なお家の雨樋の確認をして

みて下さい。

 

皆様の大切なお家を守るために、雨樋だけではなく、皆様の大切な

お家の事どんなことでも結構です。

是非とも、弊社、

   株式会社根本総業水戸ひたちなか店

               へご連絡ください。

勿論、お見積り・ご相談は無料です。

現在、弊社では11月30日まで『秋の大感謝祭』

を実施しています。

 

 


  株式会社根本総業とは・・・  

そんな皆様の大切な住宅の資産価値を孫の代までずっと守るための

専門店です。

どんな、些細なことでもご相談してください。

ショールームが有るので安心施工・丁寧な説明ができます。

屋根の修理工事・外壁塗装工事・リフォーム工事の専門店です

ご相談やご質問などございましたらお気軽に根本総業までお問合せください。

本社(行方市)神栖鹿嶋(神栖市)石岡/小美玉(石岡市)水戸ひたちなか(水戸)

茨城県4店舗ございます。

お問い合わせはこちら

https://www.nemotosogyo.com/contact/

定休日:水曜日・第一 第三日曜日

0120-075-310

 

ご来店予約

診断無料

0120-049-150 受付 9:00~18:00 定休日 水曜日、第1・第3日曜日 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

スタッフ・職人紹介