『軒・軒天』とは?
2025.11.14 (Fri) 更新
こんにちは![]()
住宅の資産価値を孫の代までずっと守るための専門店![]()
屋根工事・外壁塗装の根本総業ガイソー神栖鹿嶋店 です![]()
本日は、『軒・軒天』についてお話します!

◇軒(のき)とは?
軒は、屋根の端が外壁よりも外側に突き出した部分のことです。
主な役割
✅雨よけ:雨が壁に直接当たるのを防ぎ、建物の腐食や外壁の劣化を抑える
✅日差しよけ:夏の強い日差しを遮り、室内の温度上昇を防ぐ
✅建物美観:屋根の形状や軒の出の長さで建物の印象を左右する
一般的に「軒が長い家は雨や日差しに強い」と言われます。
点検ポイント
⚠雨樋の詰まりや変形
⚠軒先の板や木材の腐食、割れ、反り
⚠塗装の剥がれや色あせ
⚠シロアリなどの害虫被害
メンテナンス方法
1⃣清掃
・落ち葉やゴミを取り除き、雨樋の流れを良くする
2⃣塗装・防水
・木製軒は数年ごとに塗装や防腐剤を塗布
・金属軒はサビ止め塗装
3⃣修理
・割れや腐食がある場合は部分交換
・雨樋の不具合は取り替えや継ぎ手の調整
◇軒天(のきてん)とは?
軒天は、軒の裏側の天井部分のことです。軒の突き出た下側に見える板やパネルを指します。
主な役割
✅雨や風の吹き込みを防ぐ:軒の下を覆うことで、雨や風が壁の内側に入るのを防ぐ
✅通気性の確保:屋根裏や小屋裏の湿気を逃がすための通気口が付いている場合がある
✅美観の向上:軒天があることで、軒の裏側がきれいに仕上がる
点検ポイント
⚠剥がれや浮き、破損
⚠カビやシミの発生
⚠通気口の詰まり
⚠虫の巣(ハチやスズメバチ)や鳥の侵入
メンテナンス方法
1⃣掃除
・軒天の表面や通気口のほこり・汚れを掃除
2⃣塗装
・外壁用・屋根用の防水塗料で塗り替え
・木製は防腐塗装、金属や樹脂製は塗膜の保護
3⃣修理
・剥がれ・破損部分は張替え
・通気口が詰まっている場合は掃除や網の設置
4⃣害虫対策
・巣がある場合は専門業者に除去依頼
メンテナンスの頻度
年1回:目視点検、掃除、軽度の補修
5〜10年ごと:塗装や腐食部分の交換
台風・大雨後:軒や軒天の破損や雨漏りの確認
◇まとめ
小さな補修を積み重ねることで、思わぬ大規模修理を防ぎ、家を長持ちさせることができます。
定期的な点検とメンテナンスを行うことが、快適で安心な暮らしを支える第一歩です。
根本総業では、お客様の大切なお住まいを長く守る施工を行っております。
築30年以上の方 / プロの屋根診断を受けてみたい方 / 塗装のメンテナンスをお考えの方
ドローン診断・お見積りは無料です。外装リフォームは根本総業にお任せください!
根本総業とは?
本社は行方市四鹿、ショールームは茨城県内に3店舗
神栖鹿嶋店(神栖市)・石岡/小美玉店(石岡市)・水戸ひたちなか店(水戸市)にございます。
当社は『屋根の修理工事・外壁塗装工事・リフォーム工事』専門店です![]()
無料診断やお見積もりは根本総業までお問い合わせください。
お問い合わせ・見積依頼はこちら![]()
営業時間 9:00~18:00
定休日 毎週水曜日、第一日曜日・第三日曜日






無料診断依頼






