軒天・破風の劣化について🏠
こんにちわ~☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
株式会社根本総業水戸ひたちなか店です 
今日は、数日前と一転して北風が寒い一日に成っていますね。
確実に本格的な冬に向かっています。皆様体調などは崩されていま
せんか❔
風邪など惹かれないように、しかっりと食事して、睡眠を取り、
体調管理には気を付けてください。

今日は、
『軒天・破風の劣化を放置するとどうなる❔
雨漏りや腐食のリスク』
についてお話させて頂きます。
住宅の屋根周りにある軒天や敗風は、外観だけではなく建物を雨風から守る
重要な役割を担っています。
しかし、劣化を放置すると見た目の悪化だけではなく、雨漏りや腐食など
の深刻な被害に繋がることが有ります。

破風・軒天の劣化が進行するとどのようなリスクがあるのか、早めに対策
する重要性について詳しく説明いたします。
1⃣軒天・破風の劣化が起こる原因
軒天や破風は、長年の雨風や紫外線、湿気などにさらされることで
徐々に劣化していきます。特に木製の場合は、雨水がしみ込みやす
く、腐食や反りが発生しやすくなります。また、塗装の劣化やひび
割れが進むと、更に水分が内部に入る混みやすくなり、劣化スピード
が加速します。
紫外線や熱による変色や表面のひび割れが発生すると、見た目だけで
なく耐久性の面でも注意が必要です。
2⃣劣化を放置した場合のリスク
軒天・破風の劣化を放置すると、まず見た目が悪くなるだけでなく、
住宅の構造自体にも影響が出ます。例えば、軒天の腐食が進むと屋根裏に
雨水が侵入し、天井のシミやカビの原因に成ります。結果として、雨漏り
や木部の腐食が進み、修理費用が高額になることも珍しくありません。
3⃣早めの点検とメンテナンスが重要
軒天・破風の劣化は、早期に発見することが被害を最小限に抑える事が
可能です。定期的に外観をチェックして、塗装の剥がれやひび割れ、
変色などのサインを見逃さないことが大切です。
軽微な劣化であれば、塗装やコーキングで補修が可能ですが、腐食や
反りが進行している場合は、軒天や破風の交換が必要になることも
有ります。

軒天や破風は住宅の美観だけではなく、雨漏りや腐食から建物を守る重要な
部分です。劣化を放置すると、雨漏りや木部の腐食など深刻な被害に繋がり
ます。定期的な点検と早期の補修・塗装が、住宅の寿命を延ばす鍵となり
ます。少しでも異変に気が付いたら、専門業者へ相談することをお勧めい
たします。
今回は、軒天・破風の劣化についてお話いたしましたが、皆様の大切な
お家の事でしたらどんなことでも結構です。
是非とも、ご連絡お待ちしています。
此れから来る、本格的な冬に向けて皆様の大切なお家のリフォーム
をお考えの方は是非ともご連絡ください。
弊社、
株式会社根本総業水戸ひたちなか店
へご連絡ください。
勿論、お見積り・ご相談は無料です。
現在、弊社では11月30日まで『秋の大感謝祭』
を実施しています。
株式会社根本総業とは・・・ 
そんな皆様の大切な住宅の資産価値を孫の代までずっと守るための
専門店です。
どんな、些細なことでもご相談してください。
ショールームが有るので安心施工・丁寧な説明ができます。
屋根の修理工事・外壁塗装工事・リフォーム工事の専門店です
ご相談やご質問などございましたらお気軽に根本総業までお問合せください。
本社(行方市)神栖鹿嶋(神栖市)石岡/小美玉(石岡市)水戸ひたちなか(水戸)
茨城県4店舗ございます。
お問い合わせはこちら
https://www.nemotosogyo.com/contact/
定休日:水曜日・第一 第三日曜日
0120-075-310





無料診断依頼






