トタン屋根【種類】
こんにちわっ ![]()
屋根工事&外壁塗装専門店
株式会社根本総業水戸ひたちなか店です♡
本日は『トタン屋根の種類』についてお話していきます。
トタン屋根ってどんな屋根?どのくらい種類あるんだろう~
今回は種類についてお話していくので最後まで見てね![]()

1. 波板トタン(波形鋼板)
最も一般的なトタン屋根。波形のため強度があり、安価で施工も簡単。
価格が安い
DIYでも使われる
風の影響にやや弱い
雨音が響きやすい

2. 折板(せっぱん)屋根
工場・倉庫など大型建物で多い。山形に折り曲げた強度の高い鋼板。
耐風性・耐荷重に優れる
長尺でも施工可能
断熱材と組み合わせやすい
見た目は無骨だが実用性が高い

3. 立平葺き(たてひらぶき)
現在の住宅でよく使われる縦葺き金属屋根。
シンプルでモダンな見た目
風に強く雨漏りしにくい
勾配が緩くても施工できる
継ぎ目が少ないので長寿命

4. 横葺き(金属スレート状)
瓦のように横方向に重ねる金属屋根。
デザイン性が高い
軽量で耐震性が良い
複雑な屋根形状にも対応

◆ トタン素材の種類(表面処理)
1. 亜鉛メッキ鋼板(従来のトタン)

昔ながらの素材
安価だがサビやすい
寿命約10〜20年
2. ガルバリウム鋼板

近年主流。亜鉛+アルミのメッキで高耐久。
耐久性は従来トタンの約3〜6倍
錆びに強い
住宅で人気
3. カラー鋼板(塗装済みトタン)
亜鉛メッキに塗装を加えたもの
デザイン多様
サビに対してはガルバリウムより弱い
まとめ 
トタン屋根には、・波板トタン(波形鋼板)・折板(せっぱん)屋根・立平葺き(たてひらぶき)・横葺き(金属スレート状)・亜鉛メッキ鋼板(従来のトタン)・ガルバリウム鋼板・
カラー鋼板などさまざまな種類があり、用途や予算、デザイン性によって選ぶタイプが異なります。最近では、より長寿命な ガルバリウム鋼板 がトタンの上位互換として広く使われていま
す。建物の用途や求める性能に合わせて、最適な屋根材を選ぶことが大切です。
根本総業は、現場調査・お見積りを無料で行っております。
住宅の遺産価値を孫の代までずっと守るための専門店
根本総業ってどんな会社・・
屋根の修理工事・外壁塗装工事・リフォーム工事の専門店です
ご相談やご質問などございましたらお気軽に根本総業までお問合せください。
本社(行方市)〒311-3811 茨城県行方市四鹿11
0299-73-2764
神栖鹿嶋店(神栖市)〒314-0143 茨城県神栖市神栖1丁目4-10
0120-049-150
石岡/小美玉店(石岡市)〒314-0143 茨城県神栖市神栖1丁目4-10
0120-049-158
水戸ひたちなか店(水戸)〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町320-1
0120-075-310
茨城県4店舗ございます。
営業時間 9:00~18:00
定休日 毎週水曜日、第一日曜日・第三日曜日
お問い合わせはこちら





無料診断依頼






