雨漏りとシロアリの関係性
こんにちは
住宅の資産価値を孫の代までずっと守るための専門店
屋根工事・外壁塗装・リフォーム工事の
根本総業 石岡/小美玉店です
今日はシロアリと雨漏りの関係性についてお話をします。
雨漏りはシロアリ発生の原因となることを知らない人が多いです。
私も知りませんでした。
雨漏りを直さずに放置してしまったため、シロアリを発生させてしまい高額なリフォームが必要になることも…
雨漏りとシロアリの関係性を知り、雨漏りは放置してはいけない症状だということをお話します。
雨漏りとシロアリの関係性?
住んでいる時間が過ぎて築年数が経ってくると、経年劣化や雨漏りなど不安材料が増えていきます。
そして、大敵の1つである『シロアリ発生』も…
主に木造の建物を好む傾向があり、棲みつかれてしまうと木の部分を食べつくされてしまいます。小さなシロアリですが、非常に大きい被害をお住まいに引き起こしてしまいます。
雨漏りとシロアリには密接な関係があります。それは、シロアリは湿った木材を好む虫だからです。雨漏りが起こってしまうと、外から入ってきた雨水で木材が湿ってしまい、その状態を放置してしまうことで、シロアリを呼び寄せてしまいます…
シロアリ被害の約80%以上が、雨漏りが原因を言われているので、雨漏りを発生させないことがシロアリを防ぐ方法です!
屋根の雨漏りだけが原因ではなく、外壁からの雨漏りが原因になることもあるので注意しましょう!
雨漏りの影響でシロアリ発生!?どうなるの!?
雨漏りの影響でシロアリを呼び寄せてしまったら…
◇柱や建物内の木材部分に小さな穴があく
◇部屋の中に羽アリが発生
◇建物内が空洞化することで地震の時に崩れる恐れ
◇建物内の木材が無くなることで外壁材が剥がれる
◇大規模なリフォームが必要になることも…
このような雨漏りが原因で起きた被害を、二次被害と言います。
雨漏りの修理で済むはずが、シロアリ駆除や大規模なリフォームが必要になってしまうこともあるので、注意が必要です。
◇雨水が垂れてくる
◇家の中がカビ臭い
◇天井にシミができている
「雨漏りに気づいていたけど、放置していました」などが多く、すぐにひどい状態にならないのが雨漏りの厄介なところです。
雨漏りの他にも『シロアリ』が好む環境を作らないために、定期的な換気を行い水分を溜めないように心がけましょう。
窓を開けて風を通したり、毎日簡単に出来ることでも防ぐことができます。
症状を見逃さずに早めに対処して『シロアリ』を防ぎましょう!
雨漏りの一次被害と二次被害?
一次被害
屋根になんらかの不具合が生じ、雨水が建物に浸入すること
二次被害
雨漏りが発生したことにより引き起こされている症状
◇天井にシミが出来る
◇カビの発生、カビ臭さなど
二次被害になると複数個所の工事が必要になるので、高額な費用がかかってしまうことがあります。二次被害になる前に雨漏りを直すことが大切です。
1
これってシロアリ!?こんな症状が出たら要注意です!!
蟻道の発生
シロアリは、エサを求めて地中を移動します。
そのため、建物周辺や床下などで蟻道(シロアリの通り道)が発生することがあります。
蟻道は土や木材の表面に見られる細いトンネル状の痕跡で、シロアリが通行するための経路となります。
蟻道が発見された場合は、シロアリの活動が近くにある可能性が高く、早急な対策が必要です。
建物内の乾いた音
シロアリは木材を食べる際に音を発します。
建物内にシロアリの巣が形成され活動が活発になると、建物内に乾いた音やかじる音が響きわたることがあります。
木材が食害されている場合や、シロアリの働きが進行している場合は、このような音を耳にするかもしれません。
室内に羽アリが発生
シロアリは、繁殖のために羽アリを送り出します。
羽アリは成熟したシロアリのメスとオスであり、新たな巣を形成するために飛び立ちます。
建物内で羽アリが大量に発生する場合は、シロアリの巣が近くに存在し、被害が進行している可能性があります。
水道代の高騰
シロアリは湿度の高い環境を好むため、床下にある排水管からの水漏れがシロアリの被害を引き起こすことがあります。
水漏れによって床下が湿った状態になると、シロアリが集まり、木材を食害する可能性が高まります。
このような場合、水道代の急激な増加や床下の湿気の増加に留意する必要があると言えます。
シロアリによる建物被害
柱や床などの腐食
シロアリは木材を主なエサとしているため、建物の主要な構造部材である柱や床などを食害します。
長期間にわたるシロアリの活動により、建物の木部が腐食し、建物全体の強度も低下します。
柱や床の腐食が進行すればするほど、シロアリ被害の修理範囲が広がってしまうため、最悪の場合建て替えが必要になるケースもあります。
耐震性の低下
シロアリによる木材の食害により、建物の耐震性が低下します。
柱や梁などの構造材料が弱くなるため、地震や風などの外部の力に対して建物が十分な強度を持てなくなります。
これにより、地震や自然災害に対する建物の安全性が脅かされます。
建物の傾斜
シロアリによって建物の柱や床が食害されると、建物の支持能力が低下し、傾斜や沈下が生じる可能性があります。
シロアリによって柱や床が弱くなることで、建物が不均衡な力のかかり方をするため、建物全体の傾斜やゆがみを生じることがあります。
雨漏りによるシロアリ被害の予防対策
雨漏りにはシロアリ被害を助長する役割があるため、適切な方法で予防することが大切です。
予防方法は以下になります。
◇定期的な建物点検
◇定期的な換気
◇建物まわりや床下に木材を置かない
◇定期的なシロアリ駆除
雨漏りとシロアリは、どちらも建物の健全性に直接的な影響を及ぼす要素の一つです。雨漏りを放置してしまうと、建物内に浸入して徐々に建物に被害を与えるため、定期的な点検や適切な対策が必要です。
雨漏りの原因になる屋根の点検は、専門知識や経験豊富な屋根修理の業者に依頼しましょう。
もちろん根本総業でも
今回は、雨漏りとシロアリの関係性や原因、効果的な予防方法などについて解説しました。
雨漏りとシロアリは、どちらも建物の健全性に直接的な影響を及ぼす要素のひとつです。
雨漏りを放置してしまうと多くのシロアリが建物内に侵入し、徐々に建物に被害を与えるため、定期的な点検や適切な対策を講じる必要があります。
また、多くの場合雨漏りの原因となる屋根の定期点検は、専門知識や経験豊富な屋根修理の専門業者に依頼しましょう。
もちろん根本総業では、自信を持って施工させていただきます!
屋根修理工事や外壁塗装、雨漏り補修や防水工事、板金工事やその他リフォーム工事をご検討の方、気になることやご相談などございましたら、根本総業(神栖鹿嶋店・石岡/小美玉店・水戸ひたちなか店)にお気軽にお問い合わせください。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
石岡/小美玉店の事務担当からでした
株式会社 根本総業
屋根の修理工事・外壁塗装工事・リフォーム工事の専門店です
本社は行方市に、ショールームは茨城県内に3店舗、神栖鹿嶋店(神栖市)・石岡/小美玉店(石岡市)・水戸ひたちなか店(水戸市)にございます。
※毎週(水)、第1・第3(日)全店舗定休日
皆様のお家にピッタリの工事プランをご提案いたします!
屋根も!外壁も!外装リフォームは根本総業にお任せください!
石岡市・小美玉市・笠間市・茨城町・水戸市・ひたちなか市・行方市・鉾田市・かすみがうら市・土浦市・つくば市・潮来市・稲敷市・鹿嶋市・神栖市で屋根の修理、屋根・外壁塗装、雨漏り補修などリフォーム工事をご検討の方、
根本総業は悩んでいるお客様のお力になりたいと考えております。
現場調査やお見積りも無料で行っていますので、 ご質問やご相談などございましたらお気軽に屋根工事・外壁塗装工事の根本総業 神栖鹿嶋店・石岡小美玉店・水戸ひたちなか店までお問合せください。
お問い合わせはこちら
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
https://www.nemotosogyo.com/contact/